ウドノ アツシ udono atsushi
鵜殿 篤
- 所属 東京家政大学短期大学部 短期大学部 保育科
- 東京家政大学 家政学部 児童学科
- 職種 准教授
| 論文種別 | その他 |
| 言語種別 | 日本語 |
| 査読の有無 | 査読あり |
| 表題 | 明治期教育学説における「帰納」「演繹」概念の変容 : 実物教授の理解をめぐって |
| 掲載誌名 | 正式名:日本の教育史学 ISSNコード:03868982 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社 | 教育史学会 |
| 巻・号・頁 | 45,25-43頁 |
| 著者・共著者 | 鵜殿篤 |
| 発行年月 | 2002/10 |
| 概要 | 全国的学会誌掲載論文。教育学理論の鍵概念の登場と変遷に注目した、教育学説史研究の一環。本論は科学的思考の鍵概念となる「帰納」「演繹」概念に注目し、その教育学への導入過程に分析を加え、教育の科学としての成立過程を検討した。明治初期には専ら科学的な手続きと思考をあらわす概念として機能した「帰納」と「演繹」概念が、次第に授業の過程を説明する教育学固有の概念として機能するようになっていったことを明らかにした。科学的な思考過程を重視する開発主義教育学から科学的教育学を標榜したヘルバルト主義教育学への展開が具体的にどのような論理的意味を持ったかが鮮明になった。 |
| NAID | 110009767377 |