シミズ ジュンイチ  shimizu jyunichi
                    清水 順市
                  
- 所属 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 人間生活学専攻
 - 職種 客員教授
 
| 論文種別 | 原著 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読なし | 
| 表題 | ペグを掴む動作における上肢手指運動の調整 障害物の位置が関節角度、手の軌道および速度に及ぼす影響 | 
| 掲載誌名 | 正式名:日本作業療法研究学会雑誌 ISSNコード:18820948  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | 日本作業療法研究学会 | 
| 巻・号・頁 | 14(2),1-7頁 | 
| 著者・共著者 | 中嶋理帆, 柴田克之, 米田貢, 犬丸敏康, 西村誠次, 千葉馨, 清水順市 | 
| 発行年月 | 2012/03 | 
| 概要 | 本研究の目的は、ペグをボード穴から抜く時、ターゲット周囲の変化に伴い上肢手指の運動をどのように調整するかを明らかにすることである。対象は若年健常者12名とした。ターゲット周囲に障害物となるペグを置き、障害物なし、障害物側方、障害物前方の3条件でターゲットを掴む動作を行い、上肢手指の動きを測定した。関節角度、速度、軌道、所要時間を算出し、障害物条件の変化に伴う運動の調整方法と利き手と非利き手の運動調整の違いを検討した。障害物条件の比較では、手の方向は手関節橈尺屈、軌道は水平・垂直方向の振幅により調整していた。障害物前方の時、手の構えは母指が調整していた。また、障害物を避けるため速度を遅くせず軌道を変える方法を用いていた。さらに、利き手の方が無駄な動きが無く最小距離で障害物を避けていた。従って、ペグを掴むときはターゲット周囲の障害物位置に適応させ協調的に運動を調整していることが明らかになった。(著者抄録) | 
| 文献番号 | 2012223514 | 
| NAID | 40019297778 |