サワオ カイ  sawao kai
                    沢尾 絵
                  
- 所属 東京家政大学 家政学部 服飾美術学科
- 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 造形学専攻
- 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 人間生活学専攻
- 職種 准教授
| 論文種別 | 原著 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読あり | 
| 表題 | 小袖における桜の意匠 | 
| 掲載誌名 | 正式名:櫻の科学 | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | 財団法人 日本さくらの会 | 
| 巻・号・頁 | (8),6-15頁 | 
| 著者・共著者 | 沢尾 絵 | 
| 発行年月 | 2001/11 | 
| 概要 | 日本人にとって身近な桜を題材とした文様が、生活の中に意匠の対象としてどのように取り込まれていったのか、桃山時代から江戸時代の小袖染織に注目し、研究した。 近世全般を見ていくために、近世初期風俗画・小袖雛形本・現存資料を資料として、描かれている桜の意匠表現全てを抽出して分類した。その結果、桜の描き方は桜花・折枝・立木・枝垂れ桜の4タイプに分けられ、時期による文様の流行が見られた。ただし、枝垂れ桜の文様は、表現方法を変えながら常に存在していたことも明らかとなった。 |