コイケ アラタ koike arata
小池 新
- 所属 東京家政大学 人文学部 英語コミュニケーション学科
- 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 英語・英語教育研究専攻
- 職種 教授
| 論文種別 | 原著 |
| 言語種別 | 日本語 |
| 査読の有無 | 査読なし |
| 表題 | 間欠通信の分類と評価尺度に関する一考察 |
| 掲載誌名 | 正式名:電子情報通信学会技術報告 略 称:信学技報, ISSNコード:24326380 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社 | 電子情報通信学会 |
| 巻・号・頁 | 123(342),24-29頁 |
| 総ページ数 | 6 |
| 著者・共著者 | 小池新, 末田欣子 |
| 発行年月 | 2024/01 |
| 概要 | 人間が利用するインターネットのアプリケーションでは,2000年以降は,常時接続が多くの場合前提とされていた.しかし,IoTやロボティクス機器など,人間以外のさまざまなものがインターネットに接続されたり,非常時の通信インフラとしてインターネットが位置付けられたりするなかで,間欠通信が再び様々な場面で使われ始めている.間欠通信には様々な形態があるが,統一した視点で考察はされていない.そこで,本稿では,コネクティビティという観点でのインターネットのアーキテクチャの変遷を外観したのち,間欠通信の色々な利用形態とその評価尺度についての考察を述べる. |