タカハシ マサコ
髙橋 方子
- 所属 東京家政大学 健康科学部 看護学科
- 職種 教授
論文種別 | 原著 |
言語種別 | 日本語 |
査読の有無 | 査読あり |
表題 | 看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識 |
掲載誌名 | 正式名:千葉科学大学紀要 |
掲載区分 | 国内 |
出版社 | 千葉科学大学 |
巻・号・頁 | (15),15-21頁 |
著者・共著者 | 鈴木康宏, 菅谷しづ子, 髙橋方子 |
発行年月 | 2022/03 |
概要 | 【目的】看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識とその理由について明らかにすることである。【方法】病院で働く看護師を対象とし2019年2月~3月にMicrosoft formsを用いたWeb調査を実施したアールアンドディの病院年鑑2018年版の東日本版で一般病床数200床以上の施設から無作為に200施設選び依頼し承諾があり配布可能数が確認できた9施設計970名に配布した質問項目は年代,経験年数,性別,資格,看護師養成課程,学習した看護理論,看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識(「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」)その回答理由(自由記述),看護理論以外に看護観に影響を与えたもの(自由記述),看護観(自由記述),単純集計およびχ2検定を行い自由記述の分析はKH Coderを用いて分析した倫理的配慮として研究者所属機関で倫理審査を受け回答により研究同意とみなすことを書面にて説明した。【結果】131名分のデータを用いて分析した「看護理論はあなたの看護観に影響を与えたと思いますか?」という設問に対して「思う」,「思わない」,「わからない」と答えた3群を背景によりχ2検定した結果統計的な違いは認められなかった看護理論以外に影響している特徴語は<患者>,<経験>,<先輩>,<関わり>,<体験>,<臨床>,<家族>,<自分>,<実習>であった。【考察】対象の背景により看護観に対する看護理論の影響に関する看護師の認識に統計的な違いは認められなかったが、理由について特徴的な語が明らかとなったそれぞれの回答の理由より看護師本人の解釈が回答に影響していたと考えられる。【結論】看護観に対する看護理論の影響に対する看護師の回答の割合と対象の背景には統計的な違いは認められなかった。看護理論が看護観に影響を与えた理由についての特徴的な語が明らかとなった。
(本人担当部分)共同研究につき本人担当部分の抽出は不可能。 |