シゲムラ ヤスタカ  shigemura yasutaka
重村 泰毅

  • 所属   東京家政大学短期大学部  短期大学部 栄養科
  •     東京家政大学  家政学部 栄養学科
  •     東京家政大学大学院  人間生活学総合研究科 健康栄養学専攻
  •     東京家政大学大学院  人間生活学総合研究科 人間生活学専攻
  • 職種   准教授
言語種別 日本語
種別 部分執筆
表題 コラーゲンペプチド摂取後にヒト血液中へ吸収されるペプチドの構造と吸収効率の変化
書名 コラーゲンの機能と応用
ISBNコード 978-4-7813-1760-1
版・巻・頁 第6章頁
出版社シーエムシー出版
出版地
(都市, 国名)
東京都
著者・共著者 重村泰毅, 岩崎優
発行年月 2023/11
概要 刊行にあたって
 本書ではコラーゲンとコラーゲンペプチドの最新の知見をまとめた。本書は4つのセクションで構成されており、各セクションの内容は以下の通りである。 I. 総論: 生体内コラーゲン分子、コラーゲン代謝、食品素材中のコラーゲン、皮膚、関節•骨におけるコラーゲンの役割、について概説した。 II. 最新のコラーゲン研究動向: コラーゲンペプチドによる遺伝子発現制御、精神機能への影響、ACOP(活性型コラーゲンオリゴペプチド)のモニタリング、麹発酵による新規コラーゲンペプチド、抗糖化作用等介したコラーゲンペプチドの抗老化効果、環状コラーゲンペプチド、コラーゲンによる歯槽骨再生などの最新研究成果について説明した。 III. 機能性食品の開発動向: コラーゲンペプチドを使用した飲料や食品、スポーツ向け飲料、美容食品の開発事例、新規素材として魚由来の低分子コラーゲンペプチド、新規機能性としてコラーゲンペプチドの爪改善作用について解説した。 IV. 再生医療材料の開発動向: コラーゲン多孔質足場材料、リコンビナントヒトI型コラーゲンペプチド、高純度研究•臨床用コラーゲンマトリックスゲル、第3世代コラーゲンなど、再生医療分野での応用について説明した。

 各章は専門家による執筆で、コラーゲンペプチドとコラーゲンの生体機能性に関する理解を深め、今後の基礎研究と応用の進展に貢献することを目指している。

2023年11月
真野 博、君羅好史
(「刊行にあたって」より抜粋)

著者一覧

真野 博   城西大学
君羅好史   城西大学
野村義宏   東京農工大学
淺井智子   奈良女子大学
中谷祥恵   城西大学
古旗賢二   城西大学
蕪山由己人  宇都宮大学
野村佳歩   東京農業大学
水重貴文   宇都宮大学
大澤吉弘   城西大学
渡辺敏郎   園田学園女子大学
伊賀瀬道也  愛媛大学
重村泰毅   東京家政大学
岩崎 優   東京家政大学
須田直人   明海大学
天竺壯太   新田ゼラチン㈱
志村広樹   ユニテックフーズ㈱
河野修平   日本新薬㈱
大庭知慧   ㈱明治
森 貞夫   森永製菓㈱
前田憲寿   東京工科大学
川添直輝   物質・材料研究機構
陳国平    物質・材料研究機構
吉冨 徹   物質・材料研究機構
岡村 愛   富士フイルム㈱
小谷知希   新田ゼラチン㈱
萬代佳宣   新田ゼラチン㈱
平岡陽介   新田ゼラチン㈱
森本康一   近畿大学
國井沙織   近畿大学