コバヤシ リエ kobayashi rie
小林 理恵
- 所属 東京家政大学 家政学部 栄養学科
- 東京家政大学短期大学部 短期大学部 栄養科
- 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 健康栄養学専攻
- 東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科 人間生活学専攻
- 職種 教授
言語種別 | 日本語 |
発表タイトル | 石川県における魚介類の調理文化(4)-志賀町における「ドブヅケ」の調理実態- |
会議名 | 日本調理科学会平成16年度大会 |
学会区分 | 全国規模の学会 |
発表形式 | ポスター掲示 |
講演区分 | 一般 |
発表者・共同発表者 | 張江和子, 新澤祥恵, 中村喜代美, 伊関靖子, 川村昭子, 請田芳恵, 粟津原理恵 |
発表年月日 | 2004/09 |
開催地 (都市, 国名) |
北海道 |
学会抄録 | 研究発表要旨集p.85 |
概要 | 石川県の北部に位置する能登地区では、「イシリ」或いは「イシル」と呼ばれるイワシやイカから作られる魚醤があり、煮物、焼き物や鍋物の調味料や刺身のつけ醤油、漬物として利用されてきた。一方、塩をしたイワシを糠床に付け込んだコンカイワシは旧来より石川県内で広く食されてきたものである。このコンカイワシを、「イシル」のような使い方をする調理形態が見られる地域あることから、その実状や、調理法の詳細を検討した結果を報告した。 |