-
1.
2023/05
個別指導計画等の活用について
-
2.
2023/02
現在のインクルーシブ教育の動向と通常の学級での課題(杉並区)
-
3.
2023/02
言語発達遅滞のある児童への指導と支援(荒川区)
-
4.
2023/02
リハビリテーション概論(教育リハビリテーション)講義(埼玉県)
-
5.
2023/02
生徒一人一人の個性や特性 を伸ばす指導の工夫」~ タブレットやICT等の活用 ~(板橋区)
-
6.
2023/01
通常学級における特別支援教育の推進 ~生徒理解に基づく学級づくり、授業づくり(町田市)
-
7.
2023/01
「かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま」 ~だれにでもやさしい学校、だれにでもわかる授業をめざして~
-
8.
2022/12
知的障害教育における授業づくりと学習評価
-
9.
2022/12
誰もが分かりやすい授業となる ユニバーサルデザインの工夫(町田市)
-
10.
2022/11
生徒一人一人の個性や特性を伸ばす指導の工夫 ~タブレットやICT等の活用~(板橋区)
-
11.
2022/09
研究授業 第1学年2組 特別の教科道徳 はしのうえのおおかみ
-
12.
2022/09
すまいるルームと通常の学級の連携について ~実践編~
-
13.
2022/09
発達障害の児童・生徒の理解及び指導について
-
14.
2022/09
特別支援教育における障害特性を踏まえた指導の工夫
-
15.
2022/09
かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま
-
16.
2022/08
特別支援教育の理解 学級に在籍している配慮の必要な児童の困り感の理解と対応について
-
17.
2022/07
すまいるルームと通常の学級の連携について ~理論編~
-
18.
2022/07
通常の学級における特別支援教育の充実
-
19.
2022/07
知的障害教育の今後の課題
-
20.
2022/07
かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま
-
21.
2022/06
配慮を要する児童をめぐる教職員の連携
-
22.
2022/06
発達に偏りのある子供の理解と支援
-
23.
2022/06
特別支援教育について
-
24.
2022/05
自閉症の特性と指導(東京都)
-
25.
2022/05
すまいるルームと通常の学級の連携について ~概論編~(世田谷区)
-
26.
2022/04
人権課題「障害者」の指導の実際について(世田谷区)
-
27.
2022/03
令和4年度からの人権尊重教育に向けて ~人権課題「障害者」について~(東京都)
-
28.
2022/03
通常の学級と特別支援教室との連携 学校生活支援シートの活用(東京都)
-
29.
2022/03
特別支援教育の研究推進について 質問に答えて(東京都)
-
30.
2022/03
管理職(校長)修 特別支援教育の推進について(東京都)
-
31.
2022/02
特別支援教室での授業 初任者研修 校内研修会(東京都)
-
32.
2022/02
特別支援教室と通常の学級、関係機関との連携(東京都)
-
33.
2022/02
リハビリテーション概論(教育リハビリテーション)講義(埼玉県)
-
34.
2022/01
「かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま」 ~だれにでもやさしい学校、だれにでもわかる授業をめざして~
-
35.
2022/01
特別支援教育の理解と進め方(世田谷区)
-
36.
2022/01
主体的に学び、くらしをよりよくする子の育成 ~武蔵野市民科の充実を通して~(武蔵野市立境南小学校)
-
37.
2021/12
通常の学級での特別支援教育(東京都)
-
38.
2021/12
保育所児童保育要録研修(東京都)
-
39.
2021/12
東京都教育委員会人権教育研究指定校研究発表会(東京都)
-
40.
2021/11
特別支援教室 南篠崎小学校グループ専門家相談(東京都)
-
41.
2021/11
生徒一人一人の個性や特性を伸ばす指導の工夫 ~合理的配慮に基づいたタブレットやICTの活用~(東京都)
-
42.
2021/10
障害と貧困(東京都)
-
43.
2021/10
特別支援教育の推進~インクルーシブ教育の理念と実践~(東京都)
-
44.
2021/10
難聴・言語障害学級担任の指導力向上を目指すには ~管理職の立場から~(東京都 オンライン)
-
45.
2021/10
共生社会の形成に向けて ~インクルーシブ教育の視点を通して~(群馬県)
-
46.
2021/09
教室で気になる子への理解と支援の充実 ~合理的配慮とチームでの連携を通して~(東京都)
-
47.
2021/09
障害のある子どもたちへの指導・支援について ~個別指導計画の作成の仕方のポイント~(東京都)
-
48.
2021/09
特別支援教育における障害特性を踏まえた指導の工夫(東京都)
-
49.
2021/09
「かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま」 ~だれにでもやさしい学校、だれにでもわかる授業をめざして~ 4年外国語活動 5年音楽(東京都)
-
50.
2021/08
特別な支援を要する児童への対応 ~学級経営と個別支援の在り方について(東京都)
-
51.
2021/07
特別支援教育の基礎・基本(東京都)
-
52.
2021/07
通常の学級で インクルーシブ教育をどう進めるか(東京都)
-
53.
2021/07
特別支援教育の理解と進め方(東京都)
-
54.
2021/07
「かかわりとつながりの中で育つ高円寺のなかま」 ~だれにでもやさしい学校、だれにでもわかる授業をめざして~ 第4学年 社会科 自然災害から人々を守る(東京都)
-
55.
2021/07
教室で気になる子への理解と支援の充実 ~合理的配慮とチームでの連携を通して~(東京都)
-
56.
2021/06
インクルーシブ教育システムの構築 ~今すぐできる通常学級での合理的配慮~(東京都)
-
57.
2021/06
特別支援の性教育(北海道)
-
58.
2021/05
自閉症の特性と指導(東京都)
-
59.
2021/03
特別支援教育の現状と課題(千葉県)
-
60.
2021/02
多様性尊重に関わる人権について ~障害者の視点から~(東京都)
-
61.
2021/02
児童理解と指導の工夫 アコモデーションとユニバーサルデザイン ~一人一人に適した支援を目指して~(東京都)
-
62.
2021/02
府中市小中学校教育研究部特別支援学級部会 特別支援学級での道徳教育
-
63.
2021/01
特別支援教育 国立障害者リハビリテーションセンター言語聴覚士コース講座
-
64.
2021/01
杉並区立小中一貫校高円寺学園公開研究会 インクルーシブ教育
-
65.
2020/12
保育要録の書き方(東京都)
-
66.
2020/12
授業づくりの基礎⑩ キャリア教育―社会自立・参加をめざした授業づくりー(東京都「)
-
67.
2020/11
板橋区立中学校特別支援教育部会講師(東京都)
-
68.
2020/11
中学校における 特別支援教育について
-
69.
2020/09
世田谷区立小中学校特別支援教育部会 研究会(東京都)
-
70.
2020/09
杉並区立高円寺学園 校内研究会(東京都)
-
71.
2020/08
通常の学級でインクルーシブ教育を進めるためには(東京都)
-
72.
2020/07
インクルーシブ教育を 通常の学級ですすめるためには(東京都)
-
73.
2020/02
特別支援学級とともにすすめるインクルーシブ教育(東京都)
-
74.
2020/02
知的障害教育の今後の課題(板橋区)
-
75.
2020/02
特別支援教育(知的障害)の基礎(中野区)
-
76.
2020/01
リハビリテーション概論(教育リハビリテーション:特別支援教育)(所沢市)
-
77.
2019/12
通常の学級におけるインクルーシブ教育をどう実現するか(杉並区)
-
78.
2019/12
楷書で書こう(府中市)
-
79.
2019/12
平成30年度・令和元年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会(世田谷区)
-
80.
2019/12
一人一人を大切にする授業づくり ~個に応じた教材づくりと 支援の工夫~(文京区)
-
81.
2019/11
特別支援教育の推進 ~インクルーシブ教育の理念と実践~(目黒区)
-
82.
2019/11
中野区立新井小学校こだま学級 国語科研究授業(中野区)
-
83.
2019/11
板橋区立中学校特別支援教育研究部 特別支援学級美術科研究授業(東京都)
-
84.
2019/10
自ら考え、学び合う児童の育成~「読むこと」における指導法の工夫を通して~(府中市)
-
85.
2019/09
授業づくりの基礎⑩ キャリア教育ー社会自立・参加をめざした授業づくり(東京都)
-
86.
2019/09
発達に偏りがある子供の支援について(台東区)
-
87.
2019/09
校内連携体制の構築(文京区)
-
88.
2019/08
障害児保育研修(東京都)
-
89.
2019/07
新学習指導要領を踏まえた 知的障がい教育における 各教科等の授業づくり ~自ら学び、集団の中で学び合う姿を目指して~(福島県)
-
90.
2019/07
障害特性を踏まえた指導法 及び指導上の配慮~教育課程~(東京都)
-
91.
2019/07
インクルーシブ教育を通常の学級ですすめるためには(東京都)
-
92.
2019/07
自分の大切さとともに、他の人の大切さを認める児童の育成 ~人とのかかわりを通して~(東京都)
-
93.
2019/06
発達に偏りのある子供の理解と支援(東京都)
-
94.
2019/02
the ECE and special education system in Japan(New Zealand)
-
95.
2019/02
都立北特別支援学校全国公開授業研究会での指導助言(東京都)
-
96.
2019/02
新学習指導要領で求められる知的障害教育特別支援学校の授業改善(東京都)
-
97.
2019/01
リハビリテーション概論(教育リハビリテーション)(埼玉県所沢市)
-
98.
2019/01
知的障害特別支援学級の教育課程 主体的に活動し はたらく力をつける授業づくり(府中市)
-
99.
2018/12
千代田区立千代田小学校特別支援学級校内研究授業 障害理解教育の課題他(千代田区)
-
100.
2018/12
文京区小学校教育研究会特別支援教育部会研究授業への指導助言(文京区)
-
101.
2018/11
これからのインクルーシブ教育について(清瀬市)
-
102.
2018/11
文京区小学校教育研究会特別支援教育部会研究授業講師(文京区)
-
103.
2018/10
千代田区立千代田小学校特別支援学級校内研究授業(東京都)
-
104.
2018/10
新たな課題を解決する思考力・判断力・表現力の育成~深い学びにつなげる手立ての工夫を通して~(国立市)
-
105.
2018/10
指導計画・保育所保育児童要録について
-
106.
2018/10
学校経営における特別支援教育の位置付け(江戸川区)
-
107.
2018/09
特別支援教育におけるキャリア教育(東京都)
-
108.
2018/09
これからの特別支援教育コーディネーターの役割 ~合理的配慮を理解する~(新宿区)
-
109.
2018/09
インクルーシブ教育に関する研修会(文京区)
-
110.
2018/08
インクルーシブ教育システムと合理的配慮(杉並区)
-
111.
2018/08
ひきこもり・不登校と発達障害の関係性について(東京都)
-
112.
2018/08
発達に偏りがある子の理解とその保護者とのかかわり方(台東区)
-
113.
2018/08
交流及び共同学習(埼玉県)
-
114.
2018/08
特別支援教育における合理的配慮について(板橋区「)
-
115.
2018/07
障害特性を踏まえた指導法及び指導上の配慮~教育課程~(江戸川区)
-
116.
2018/07
小学校特別支援学級におけるキャリア教育について(中野区)
-
117.
2018/07
障害に応じた支援のポイント(文京区教育委員会)
-
118.
2018/07
通常学級でのインクルーシブ教育(杉並区立杉並第四小学校)
-
119.
2018/07
北区の特別支援教育の充実を目指して~第三次北区特別支援教育推進計画~(北区教育委員会)
-
120.
2018/07
管理職として、特別支援教育をどう理解して、活用するか(練馬区)
-
121.
2018/06
中野区教育委員会特別支援学級指導講師(中野区)
-
122.
2018/06
都立北特別支援学校 校内授業研究会(東京都)
-
123.
2018/06
教室でできる合理的配慮の仕方(青梅市)
-
124.
2018/05
杉並区立杉並第三小学校校内研究会講師(杉並区)
-
125.
2018/05
これからの特別支援教育への期待(東京都清瀬市)
-
126.
2018/03
生活単元学習の指導と実践について(府中市)
-
127.
2018/02
主体的に活動し,はたらく力をつける授業づくり
-
128.
2018/02
特別支援教育
-
129.
2017/11
足立区立本木小学校 特別支援教育研修会
-
130.
2017/11
世田谷区子ども・若者部 保育所児童保育要録研修
-
131.
2017/10
北特別支援学校 校内授業研究会(北特別支援学校)
-
132.
2017/10
副籍10年の歩みと今後の共同学習への期待(東京都)
-
133.
2017/09
個別指導計画、個別の教育支援計画の作成・活用(世田谷区教育委員会)
-
134.
2017/09
道徳授業地区公開講座「どうして、たかし君だけ?」(瑞穂町立瑞穂中学校)
-
135.
2017/08
交流及び共同学習(調布市立第一小学校)
-
136.
2017/08
障害者理解と交流及び共同学習の充実について(川越市立中央小学校)
-
137.
2017/07
情緒障害等通級指導学級の教育課程(江戸川区 グリーンホール)
-
138.
2017/07
知的障害特別支援学級における学力保障(杉並区済美教育研究所)
-
139.
2017/07
東京都の施策について、文部科学省の取組(東京都教職員研修センター)
-
140.
2017/07
通常学級におけるインクルーシブ教育(杉並区立杉並第四小学校)
-
141.
2017/07
瑞穂町立瑞穂中学校校内研究会における指導助言(瑞穂町立瑞穂中学校)
-
142.
2017/07
キャリア教育の充実を目指した授業づくり
-
143.
2017/07
東京の特別支援教室構想の展望と課題(神奈川県 箱根湯本ホテル)
-
144.
2017/06
日本におけるインクルーシブ教育の動向と課題
-
145.
2017/06
特別支援教育の動向と養護教諭の役割
-
146.
2017/06
東京都道徳教育推進拠点校の校内研究
-
147.
2017/06
インクルーシブ教育における特別支援教育の現状と今後の課題(調布市立滝坂小学校)
-
148.
2017/06
合理的配慮の具現化に向けて(昭島市立富士見丘小学校)
-
149.
2017/05
東京都道徳教育推進拠点校の校内研究(瑞穂町立瑞穂中学校)
-
150.
2017/03
東京都道徳教育推進拠点校の校内研究(瑞穂町立瑞穂中学校)
-
151.
2017/02
東京都道徳教育推進拠点校の校内研究
-
152.
2017/02
特別支援教育について(国立障害者リハビリテーション学院)
-
153.
2017/01
教育実習の指導教員のためのFDコンテンツに関する研究協議での指定討論(一橋講堂)
-
154.
2016/12
小学校におけるインクルーシブ教育をどのようにすすめるか(杉並区立杉並第四小学校)
-
155.
2016/12
ユニバーサルデザインを活用した授業の工夫
-
156.
2016/12
インクルーシブ教育と巡回指導のあり方(江東区立豊洲西小学校)
-
157.
2016/10
生きる力を身に付け、共に伸びようとする子どもの育成(荒川区立第四中学校)
-
158.
2016/10
学びを確かにするための指導~ICT機器を活用して~(武蔵野市立大野田小学校)
-
159.
2016/10
共生社会の実現に向けて(都立高島特別支援学校)
-
160.
2016/09
SSTを活用した学級経営(多摩市立永山中学校)
-
161.
2016/09
荒川区立第五峡田小学校 校内研究会(荒川区立第五峡田小学校)
-
162.
2016/09
世田谷区立笹原小学校 校内研究会(世田谷区立笹原小学校)
-
163.
2016/08
通級による指導(難聴・言語障害)(パシトラル加須)
-
164.
2016/08
障害者差別解消法と教育現場における合理的配慮(立川市立第七小学校)
-
165.
2016/07
新宿区立富久小学校 学校保健委員会での講演
-
166.
2016/07
江戸川区立清新第一小学校 校内研究会
-
167.
2016/07
北区立赤羽小学校 校内研究会
-
168.
2016/07
北特別支援学校 校内授業研究会(北特別支援学校)
-
169.
2016/06
障害者差別解消法と 教育現場における 合理的配慮について
-
170.
2016/06
第1回さくらの学び舎合同研修会(世田谷区)
-
171.
2016/06
通級指導と合理的配慮(練馬区立旭丘小学校)
-
172.
2016/05
北区立赤羽小学校 校内研究会
-
173.
2016/05
江戸川区立大杉小学校 校内研修会
-
174.
2016/05
特別支援教育の推進に向けて(世田谷区民会館集会室)
-
175.
2016/02
都立北特別支援学校実践報告会
-
176.
2016/01
多摩市立貝取小学校 校内研究協議会講師
-
177.
2015/12
都立町田の丘学園 知的障害部門中学部校内研究会(都立町田の丘学園)
-
178.
2015/12
荒川区教育会特別支援教育部会研究協議会 研究授業講師(荒川区立第一中学校)
-
179.
2015/12
問題解決的な学習を充実し、考える力、表現する力を育成する(多摩市立貝取小学校)
-
180.
2015/11
合理的配慮とインクルーシブ教育-上級学校進学及び就職を含めて-(調布市立第六中学校)
-
181.
2015/10
パネルディスカッション 世田谷区におけるこれからの発達障害支援を考える(世田谷区民会館ホール)
-
182.
2015/10
都立北特別支援学校校内研究協議会講師(都立北特別支援学校)
-
183.
2015/10
多摩市立貝取小学校 校内研究協議会講師
-
184.
2015/10
都立町田の丘学園 知的障害部門中学部校内研究会(都立町田の丘学園)
-
185.
2015/10
品川区教育会特別支援教育部会研究協議会 研究授業講師(品川区立荏原第五中学校)
-
186.
2015/09
多摩市立貝取小学校 校内研究協議会講師(多摩市立貝取小学校)
-
187.
2015/08
インクルーシブ教育・ユニバーサルデザイン等について(東京農業大学)
-
188.
2015/08
モンゴル国への特別支援教育の推進に関する提案(モンゴル国国立教育大学)
-
189.
2015/07
情緒障害等の障害特性を踏まえた指導法及び指導上の配慮(江戸川区グリーンパレス)
-
190.
2015/07
特別支援教育の基礎知識 障害特性の理解と支援(東京都)
-
191.
2015/07
情緒障害等の教育課程(江戸川区グリーンパレス)
-
192.
2015/05
三鷹市 にしみたか学園 ユニバーサルデザインの視点からの授業づくり(にしみたか学園三鷹市立第二中学校)
-
193.
2015/04
世田谷区さくらの学び舎 ユニバーサルデザインの基本的な考え方・校内研究の進め方(世田谷区立桜丘中学校)
-
194.
2014/12
インクルーシブ教育の動向(筑波大学東京キャンパス文京校舎)
-
195.
2014/01
科学的思考力・表現力を育む指導法の研究 おもちゃを作って遊ぼう(東京都)
-
196.
2013/12
豊かな人間関係を育む言語活動 ~学び合う集団づくり~(東京都)
-
197.
2013/11
個を見つめた評価のあり方(東京都)
-
198.
2010/09
校内研修会「感じ考え伝えあう国語科教育―学び合って読み取りを深める」(東京都)
-
199.
2010/08
特別支援教育の推進のポイント(東京都)
-
200.
2010/06
発達障害の理解と支援(高校生に焦点を当てて)(埼玉県)
-
201.
2010/03
発達障害~気になる子への気づきと支援の継続の大切さ~(世田谷区)
-
202.
2009/11
進路について考える(東京都)
-
203.
2009/11
ねばり強く取り組む子(東京都)
-
204.
2009/09
授業づくりの基礎⑩ キャリア教育ー社会自立・参加をめざした授業づくり(東京都)
-
205.
2009/09
発達に偏りがある子供の支援について(台東区)
-